
TOP MESSAGE
防災技術を追求し、
希望があふれる企業へ
弊社の拠点である十和田市は、比較的災害が少ない地域と言われています。災害が少ないから安心するのではなく、少ないからこそ「備え」がとても重要になります。設備だけではなく、1人1人が防災意識、知識を身に付けて初めて備えになります。弊社の防災事業を通じて、地域住民の防災意識の向上を図り、災害が少ないという地域の強みを活かし、日本一災害に強く安心して生活できる環境を一緒に創りましょう。
- 代表取締役社長
- 大和 英樹
青森県の防災は、
私たちから
弊社は昭和49年に一般家庭への消火器の販売から事業が始まり、現在は消防用設備(消火器・火災警報器・避難器具・誘導灯・消火設備等)や防火設備(防火扉・防火シャッター等)防災用品(各種非常食・防災セット等)と地域防災に着目した事業展開をしてきました。今後も気候変動や時代の流れの変化を先読みし、地域の人が安心して生活できるためにどのような防災の形を提案できるかを考え、防災の技術を追求していきます。
社内環境としては、仕事とプライベートの両立(ワークライフバランス)と健康への取り組みを推奨しています。その為に完全週休2日制の導入や各種休暇(有給休暇・育児休暇・介護休暇等)を取りやすい環境づくり、福利厚生(健康診断・人間ドック・各種手当)の充実を図っています。健康面ではトレーニング設備の設置や健康づくりの担当者を置き様々な取り組みをしております。

経営理念
私たちは、お客様(科学性)、地域(社会性)、社員(人間性)のどれか一つに特化するのではなく、
すべてに同等に貢献できる企業がこれから100年存続できる企業へ成長出来ると考え、それぞれの経営理念(目的)を掲げています。
-
01
PHILOSOPHY
科学性
私たちは、防災技術を追求し、希望あふれる企業を目指します
私たちは、生命と財産を火災から守るために、培ってきた信頼、知識、技術を基礎として、お客様への「思いやり」と「心遣い」を徹底し、最適な防災を構築し、共に安心できる生活環境と輝く未来を築く企業を目指します。
-
02
PHILOSOPHY
社会性
私たちは、協働できる町づくりで、美しい地域社会の発展に貢献します
私たちは、1人1人の防災力の向上を図り、同じ目的で行動し、助け合い、協力できる環境を作る事で災害に強く連携できる町づくりを行います。そして、生まれ育った美しい地域を守る事で、地域社会の成長に貢献します。
-
03
PHILOSOPHY
人間性
私たちは、互いを尊重することで、笑顔あふれる集団を目指します
私たちは、相手の立場になって考え、1人1人の個性を尊重します。小さな事でも思いやりの心をもって接する事で、感謝が生まれます。その積み重ねが人の成長につながります。そして夢に一歩ずつ着実に進める環境を作り、前進を心から笑顔で喜びあえる集団を目指します。

業務内容
主に消防設備の設計、施工、販売、メンテナンスや防火設備検査、防火対象物点検等、
防火に関わる総合的な業務を行っています。地域の防災力向上の為に企業、
町内会の防災訓練の協力や防災知識の勉強会等の活動もしております。
マルヤマの取り組み
地域での取組みとして、長年の仕事の経験や知識を活かして、町内会や地域団体と協力して地域での取組みとして、長年の仕事の経験や知識を活かして、町内会や地域団体と協力して防災訓練や防災勉強会等のイベントのお手伝いをしております。楽しみながら地域の方々と一緒に防災意識と知識を高めております。
社内での取組みとして、仕事もプライベートも充実した生活を送る為にはまず健康が一番だと考えており、社員の健康意識向上に力を入れています。
-
EFFPRTS
01防災訓練・勉強会
企業だけでなく、地域団体や町内会向けの防災訓練、防災に関する勉強会のお手伝いをしています。水消火器を使った消火訓練や、スモークマシーンを使って実際の火災時の煙を再現をして臨場感がある避難訓練が出来ます。また非常食や防災用品を食べたり、使ってみたり、地域の防災をクイズにして楽しみながら知識を習得出来る勉強会も行っています。
-
EFFPRTS
02健康づくり
健康は生活でも、仕事をする上でも非常に大切な事です。また青森県は健康意識が低いので、会社を通じて健康意識を高める取り組みをしています。社員全員に年一回の人間ドックや健康診断の受診はもちろん、健康づくり担当者を決め体組成計測定会やウォーキングを兼ねた会社周辺の清掃等の企画をしています。社内に簡易ジムスペースも用意しているので、朝早く来てトレーニングしている社員もいます。
会社概要
- 会社名
- 株式会社マルヤマ
- 所在地
- 青森県十和田市東十五番町51番15号
- 代表者
- 大和 英樹
- 創業
- 昭和49年
- 資本金
- 10,000,000円
- 業務内容
-
- 消防設備点検
- 消防設備設計・施工
- 防火設備定期点検
- 消防法令各種届出書類作成・手続
- 防災訓練
- 各種防災用品販売
- 従業員数
- 13名
- 電工事の許可
- 青森県知事登録第 26049号
- 保有する資格
-
- 消防設備士甲種特類 2人
- 消防設備士甲種1類 5人
- 消防設備士甲種2類 3人
- 消防設備士甲種3類 4人
- 消防設備士甲種4類 8人
- 消防設備士甲種5類 7人
- 消防設備士乙種6類 11人
- 消防設備士乙種7類 3人
- 第1種消防設備点検資格者 8人
- 第2種消防設備点検資格者 9人
- 防火対象物点検資格 4人
- 防火管理点検資格者 2人
- 第1種電気工事士 2人
- 第2種電気工事士 6人
- 特殊電気工事資格者 1人
- 防火設備検査員 4人
- 自家用発電設備専門技術者 2人
- 危険物取扱者(乙種1類~乙種6類)2人
- 危険物取扱者 乙種4類 5人
- 防災士 2人
- 防火管理者 9人
- 職長・安全衛生責任者教育 8人
- 加盟団体
-
- (社)青森県消防設備保守協会
- 十和田おいらせライオンズクラブ
- 十和田地域消防安全管理協会
- 十和田商工会議所
- 中小企業家同友会
- 取引金融機関
-
- 青森銀行十和田南支店
- みちのく銀行穂並支店
- 青い森信用金庫穂並支店
- 十和田おいらせ農業協同組合
- 主要取引先
-
- JA全農あおもり及び各農業協同組合
- アパート、マンション、ビル等オーナー様
- 警備保障会社
- 建築物管理会社、不動産業
- 老人福祉施設、病院
- 工場、各種企業
- 飲食店、各種店舗
- 集会所、公民館
- 消防設備業者
- 防災メーカー